CSCプレートについて
CSC条約 (The International Convention for Safe Containers)
シーエスシー条約。コンテナリゼーションの発達に伴い、1972年にジュネーブの国連欧州本部で安全なコンテナに関する国際条約(International Convention for Safe Containers, 1972、以下「CSC条約」)が採択された。この条約には2つの目的があり、1つはコンテナの取り扱い、積み重ね、および輸送において人命の安全を高水準に維持することであり、もう1つは国際的な安全要件を定めてコンテナによる国際輸送を容易にすることである。
CSCプレート
シーエスシー プレート。CSC条約に規定された安全検査に合格したコンテナにはCSCプレートが取り付けらる。CSCプレートはConsolidated Plateとも呼ばれ、CSC条約に基づく安全承認板に加え、TIR&CCC条約に基づく国際輸送承認板、国際植物防疫条約に基づく防虫処理銘板が一つになっている。

PES (Periodical Examination Scheme)
ペス(ピーイーエス)。CSC安全承認板が取り付けられているコンテナの所有者は、コンテナを安全な状態に保持する責任がある。コンテナの製造年月から5年(60ヶ月)以内、それ以降は2.5年(30ヶ月)を超えない範囲で、CSC条約の規定に従って検査を行い安全を確認する。
安全検査には、基本的に、BV等の第三者検査機関等の立会いが必要で、検査で問題がなければCSCプレートに次回検査期限(当該検査日から起算して30ヶ月後)の刻印もしくはステッカーが貼付され、検査レポートが発行される。
写真は、某リース会社のPESコンテナ。このリース会社は自社デポにて検査を行い、検査有効期限1~2年を設定し、約10年前よりPES certificateを発行している。自社判断であり、第三者検査機関の立会いは無いので、船社によっては輸送を拒否される可能性もあるので、国際輸送に際しては、事前の確認が必要。
